全国建設工事業国民健康保険組合

全国建設工事業国民健康保険組合

全国建設工事業国民健康保険組合(全国で10万人の被保険者が加入している建設業者のための国民健康保険組合)
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

新着情報

[2025/09/01] 
被保険者証の有効期限(令和7年9月30日)満了に伴い、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します

1.資格情報のお知らせ・資格確認書

令和6年12月2日以降、現行の被保険者証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証(=健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード)による受診を基本とした仕組みに変更になりました。
現在お持ちの被保険者証が令和7年9月30日をもって有効期限切れとなるため、マイナ保険証の保有状況に応じて「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します。

マイナ保険証保有状況 交付書類 説明
資格情報のお知らせ マイナ保険証をお持ちの方には、建設国保への加入情報を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を交付します。医療機関等を受診する際はマイナ保険証をご利用ください。
資格確認書 マイナ保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」を交付します。被保険者証と同様に、医療機関等の受付で提示することで受診いただけます。
※70歳以上の方は、高齢受給者証も併せて提示してください。

 

【有効期限について】

「資格情報のお知らせ」及び「資格確認書」の有効期限は、令和7年10月1日から令和8年7月31日までです。
※69歳以下の方の「資格情報のお知らせ」には、有効期限の記載はありません。

 

2.交付時期

9月下旬頃に皆さんが所属する支部または出張所から交付します。


3.有効期限切れの被保険者証の取扱い

有効期限の満了した「被保険者証」は、ご自身でハサミ等を入れ、居住地の自治体のゴミ処理方法に従って処分をお願いします。

 

4.その他

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください

マイナンバーカードの電子証明書には有効期限があります。有効期限の2~3カ月前に「有効期限通知書」が届き、引き続きマイナ保険証として利用するには更新が必要です。お住いの市区町村窓口で更新手続きを行ってください。

ページ先頭へ戻る